SANYO DENKI(山洋電気) JAPAN

キーワードから探す

※スペースで区切って複数検索が可能です。

カテゴリで絞り込む

よく検索されるキーワード

SANUPS製品の採用にあたっての注意事項が知りたい。

SANUPS製品のご採用にあたっての注意事項

  • 設置、組み付けおよびご使用の前に「取扱説明書」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
  • 次のような装置にご使用の場合は、システムの多重化や非常用発電設備の設置など、運用・維持・管理に特別の配慮が必要となりますので当社にご相談ください。
  •   (a) 人命に直接かかわる医療機器など。
      (b) 人身の損傷にいたる可能性のある電車、エレベータなど。
      (c) 社会的、公共的に重要なコンピュータシステムなど。
      (d) その他、人の安全への関与や、公共の機能維持に重大な影響をおよぼす装置など。

  • 車載、船舶、運搬など振動が加わる環境でのご使用については、当社にご相談ください。
  • 装置の改造・加工はおこなわないでください。
  • 設置および保守工事の際は、お買い上げ販売店または専門業者にご相談ください。
  • 当社より納入しました使用済み蓄電池の廃棄に関しては、当社へご相談ください。
  • 当社の製品は、輸出貿易管理令別表第一の16 の項に掲げる貨物に該当します。これら該当製品をお客さまが輸出する場合、他の貨物に組み込んで輸出する場合または、他の貨物と共に輸出する場合、「インフォーム要件」「客観要件」の検討を含め監督官庁に対し安全保障貿易に関する手続きを実施頂くことを推奨します。
  • 製品およびサービスの利用または利用不能により生ずる付随的な損害(機器の利用不能、売電収入、事業の中断、買電の増加、またはその他の損失を含むがこれに限定されない)に関して当社は一切の責任を負いません。
  • リチウムイオン電池を搭載している製品は、航空機輸送が出来ない場合があります。海上輸送をする場合には、国際海上危険物規程(IMDG)に基づき輸送する必要があります。また、国や地域によっては独自に規制を設けている場合があります。事前に輸送業者にご相談ください。
  • 日本国内仕様品を日本国外で使用すると、電圧、使用環境などが異なるため、発煙、発火の原因となることがあります。日本国外でのご使用については、当社にご相談ください。
  • 当社パワーコンディショナを住宅(一般家庭において、日常生活をする場所)に使用する場合は当社にご相談ください。

消防法、火災予防条例について

  • 蓄電池設備(リチウムイオン電池を含む)の設置に際しては、設置される市町村などが定める火災予防条例が適用され、20 kWhを超える蓄電池設備は消防機関への届出が必用です。(同一室内に複数の蓄電池設備を設置する場合、蓄電池容量は全ての蓄電池容量の合算)なお、火災予防条例は市町村の条例ですので、詳細は所轄の消防署にご確認ください。

安全基準の適用区分と消防機関への届出の要否

蓄電池容量 消防法令への適合 消防機関への届出
10 kWh以下 対象化 不要
10 kWh超~20 kWh以下 消防法令への適合
又は一定の安全要求事項から定められた標準規格(※1)への適合
不要
20 kWh超 消防法令への適合
(標準規格による外部延焼防止措置が講じられたものは一部緩和)
必要
(※1)JIS C 4412やJIS C 4411-1などの標準規格
  • 消防法が定める消防用設備などの非常電源には使用できません。

建築基準法について

  • 建築基準法が定める防災設備としての機能を有する建築設備の予備電源には使用できません。
この内容は参考になりましたか?
Powered by i-ask